思いやりと礼節・基礎的実学・柔軟な思考力・楽しい生き方

    沿革・系列校

    沿革

    事項
    1954(昭和29)年8月学校法人藤井寺学園(相愛第二高等学校,同併設中学校)を谷岡学園に吸収合併
    学校名を大阪商業大学附属女子高等学校,同附属女子中学校に名称変更
    高等学校長・中学校長に川口市五郎就任
    1955(昭和30)年2月大阪女子短期大学設置認可 家政科設置(昭和30年4月1日開学)
    大阪商業大学附属女子中学校廃止認可(昭和29年度末廃止)
    4月大阪女子短期大学開学 初代学長 谷岡登就任
    1957(昭和32)年5月中央館(図書館・研究室)竣工(鉄筋コンクリート2階建 1,157㎡)
    1958(昭和33)年1月保健科設置認可(昭和33年4月1日開設)
    1960(昭和35)年3月大阪女子短期大学同窓会発足
    10月学生寮「ふじなみ寮」竣工(木造2階建)
    1961(昭和36)年3月大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等学校共用の体育館竣工(地下1階,地上
    2階 延1,755㎡)
    1962(昭和37)年4月大阪女子短期大学「教育後援会」発足
    1963(昭和38)年9月学校法人谷岡学園創立者谷岡登の胸像を大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等
    学校の保護者会が建立
    1964(昭和39)年2月大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等学校共用図書館 新築寄贈
    (大阪女子短期大学附属高等学校保護者会より 鉄筋コンクリート造3階建 延865㎡)
    1965(昭和40)年3月大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等学校正門(黒崎門)竣工
    1966(昭和41)年4月初代学長・学校法人谷岡学園理事長谷岡登勲三等瑞宝章
    受章
    1967(昭和42)年2月本館竣工(鉄筋コンクリート造7階建
    4,726.97㎡)
    8月図書館改装(鉄筋2階建)
    12月家政科を家政専攻と食物栄養専攻に分離届出受理
    1968(昭和43)年3月家政科を家政専攻と食物栄養専攻に分離および保健科に養護教諭養成課程増設認可
    食物栄養専攻を栄養士養成施設に指定
    1969(昭和44)年12月学生寮「登貴和寮」竣工(鉄筋4階建 1,743㎡)
    1970(昭和45)年11月大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等学校に「虹の橋」竣工
    (大阪女子短期大学後援会・大阪女子短期大学附属高等学校保護者会による)
    1972(昭和47)年9月大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等学校体育館増築
    1974(昭和49)年11月大阪女子短期大学学長 谷岡登逝去
    12月第2代学長 谷岡太郎就任
    12月先師勲三等谷岡登正五位旭日中綬章 追贈
    12月学園創立者谷岡登学園葬
    1975(昭和50)年2月児童教育科(初等教育専攻・幼児教育専攻)設置認可
    5月教員研究論文集『大阪女子短期大学紀要』創刊
    1976(昭和51)年11月谷岡太郎学歌作詞,学歌・学生歌完成
    1985(昭和60)年7月図書館新築竣工
    8月管理棟増築
    10月図書館・研究室竣工式・祝賀会挙行
    1989(平成元)年12月家政科家政専攻収容定員増認可(平成2年度から実施)
    1990(平成 2)年4月家政科家政専攻 入学定員増
    12月家政科食物栄養専攻の期間を付した入学定員増認可(平成3年度から実施)
    保健科収容定員増認可(平成3年度から実施)
    1991(平成 3)年4月家政科食物栄養専攻に栄養士コース,食生活文化コース開設
    保健科 入学定員増
    1992(平成 4)年4月児童教育科初等教育専攻に初等教育コース,国際教育・情報コース開設
    1994(平成 6)年11月家政科を生活科学科に名称変更認可(平成7年4月1日から改称)
    1995(平成 7)年4月家政科並びに家政専攻を生活科学科並びに生活科学専攻に名称変更
    1997(平成 9)年3月学生寮「登貴和寮」廃寮
    1998(平成10)年11月大阪女子短期大学・大阪女子短期大学附属高等学校新学舎建設工事地鎮祭
    1999(平成11)年4月生活科学科生活科学専攻にファッションデザインコース,インテリアデザイン
    コース,ビジネスデザインコース開設
    児童教育科初等教育専攻のコースを小学校コース,幼稚園コース,情報・文化コースに
    変更・増設
    2000(平成12)年3月新学舎竣工
    4月第3代学長 東田政重就任
    4月生活科学科生活科学専攻を生活科学科生活デザイン専攻に名称変更
    生活科学科食物栄養専攻40名から80名へ入学定員変更
    保健科に養護・保健コース,福祉・医療秘書コース開設
    11月谷岡太郎前学長勲二等瑞宝章 受章
    2001(平成13)年4月生活科学科生活デザイン専攻80名から40名,食物栄養専攻80名から120名へ入学定員変更
    生活科学科食物栄養専攻食生活文化コースを生活科学科食物栄養専攻製菓コースに名称
    変更
    2002(平成14)年4月児童教育科を幼児教育科に名称変更
    2004(平成16)年4月第4代学長 小田富也就任
    4月地域子育て支援研究所を開設
    2005(平成17)年9月7号館 教育研修センターを取得
    2006(平成18)年12月大阪女子短期大学創立50周年記念式典挙行
    2007(平成19)年4月生活科学科生活デザイン専攻をライフプロデュース専攻に名称変更
    4月第5代学長 三好正満就任
    5月谷岡太郎大阪女子短期大学元学長逝去
    2008(平成20)年10月藤井寺市「連携協定に関する基本協定」締結
    2009(平成21)年4月保健科を人間健康学科に名称変更
    人間健康学科に養護・保健コース,医療事務・秘書コース,アンチ&ウェルエイジング
    コース開設
    4月生活科学科食物栄養専攻120名から100名,人間健康学科80名から100名へ入学定員変更
    4月第6代学長 中野長久就任
    2012(平成24)年4月生活科学科ライフプロデュース専攻内にファッションコース,ビューティコース,
    インテリアコース開設
    2015(平成27)年4月人間健康学科学生募集停止
    4月生活科学科ライフプロデュース専攻40名から50名へ入学定員変更
    入学定員を340名から250名に変更
    4月第7代学長 大西慶一就任
    10月大阪女子短期大学創立60周年記念式典挙行
    2016(平成28)年4月第8代学長 星野智子就任
    5月学生募集停止 決定
    11月第125回日本法政学会を開催
    2017(平成29)年3月人間健康学科廃止
    2018(平成30)年3月大阪女子短期大学閉学式挙行・閉学

    系列校等紹介

    系列校および関連会社